【事例で解説】企業PRに最適!オリジナルデザインテントで屋外イベントを“映え”させる方法

1. イベント集客は「ファーストインプレッション」が9割

屋外イベントでは、来場者の導線が複雑になりがち。遠くからでもひと目で御社のブースが分かるかどうかが、立ち寄ってもらえるかを左右します。そこで威力を発揮するのが、企業カラーやロゴを全面プリントできるオリジナルテント。テント自体をメディア化し、「歩く看板」としてブランドを訴求できます。


2. “既製色+横断幕”では届かない理由

  • 視認性の課題
    既製色のテントにバナーを吊しても、風でめくれたり視線が分散したりして訴求力が弱くなります。

  • 設営時間のロス
    バナーやサインスタンドを別途組み立てる手間が増え、人員コストも膨張。

  • ブランド一貫性の弊害
    テント本体と掲示物で色味がズレると「統一感」が損なわれ、企業イメージがぼやけます。


3. オリジナルデザインテントが解決する3つのポイント

課題オリジナルテントなら…
視認性360°フルプリントで遠方からでもブランド一色。
工数パッと広げるだけのワンタッチ構造。追加バナー不要で設営5分。
コスト天幕・横幕とも同時印刷=別パーツ購入が不要。長期的に経済的。

4. アイテントの強み

4‑1. 500デニール生地 × 昇華転写フルカラー

写真やグラデーションも美しく再現。雨に濡れても色落ちせず、企業カラーを正確に表現できます。

4‑2. 3サイズ展開でイベント規模にフィット

  • 3.0 m × 3.0 m …商談・受付ブースに最適

  • 3.0 m × 4.5 m …物販・試飲会など中規模イベント向け

  • 3.0 m × 6.0 m …大型展示・キッチンカー併設時に活躍

4‑3. 横幕・フルクローズもワンタッチ

4面クローズでVIPブースやバックヤードに早変わり。ロゴ入り横幕で更に訴求面積アップ。


5. 活用アイデア集

  1. スポーツ大会のスポンサーエリア
    チームカラー+ロゴで選手入場口を装飾。SNS投稿率が向上。

  2. 新製品リリースイベント
    製品ビジュアルを全面プリント→“撮影スポット”として話題に。

  3. 採用説明会ブース
    コーポレートカラーで統一することで学生の記憶に残る。

  4. フードフェス出店
    メニュー写真を天幕に掲載し、並ぶ前に購買意欲を刺激。


6. 導入企業の声

「テントが目立ちすぎて、名刺が午前中で尽きました!」
—— IT企業 E社/マーケティング担当

「搬入〜撤収まで計30分。人員を他業務に回せて助かります」
—— 食品メーカー S社/イベント企画チーム


7. まとめ:テントを変えればPRが変わる

屋外イベント成功のカギは、「見つけてもらう→立ち寄ってもらう→記憶に残す」の流れを最短で実現する施策です。オリジナルデザインテントなら設営コストを抑えながら、ブランディング効果を最大化できます。


▶ 今すぐ無料デザインシミュレーション

「このロゴはどう映える?」「社名とキャッチコピーを入れるレイアウトは?」—— 専任スタッフが3Dモックアップでご提案。お問い合わせは30秒で完了!下のボタンからお気軽にどうぞ。


\ 資料請求・見積もり依頼はこちら /
最短当日返信|全国配送対応|最長2年保証


企業PRを一段上へ。 アイテントのオリジナルデザインテントで、次のイベントを“話題の中心”に。

>